読後感想文
なぜ管理職は罰ゲームなのか?『罰ゲーム化する管理職』を読んで考えたこと新着!!

システム会社の人事を担当しているSさんから推薦された本です。Sさんはこの本を読んで強く思ったことがあったそう。それを聞いた私も読んでみました。

続きを読む
読後感想文
対話が続く人はここが違う――『〈公正(フェアネス)〉を乗りこなす』に学ぶ言葉の力

新聞で見かけた『〈公正(フェアネス)〉を乗りこなす』が気になり手に取りました。対話を続けるためのヒントを学ぶことができました。

続きを読む
読後感想文
『移動する人はうまくいく』―環境を変えることで行動が変わる理由

現在、私は日々の仕事を自宅の元子ども部屋で行っています。そんなとき『移動する人はうまくいく』という本を紹介されたので、手に取ってみました。

続きを読む
読後感想文
『「黒人」は存在しない。』― 肌の色を超えた人間の多様性 とステレオタイプの危険性

何気なく使っていた「黒人」「白人」という言葉。しかし「存在しない」とはどういうことか? とても気になり、読んで感じたことを書いています。

続きを読む
読後感想文
「静かな退職という働き方」の実践方法:得意分野を武器に会社で活かすキャリア戦略

『静かな退職という働き方』という本を紹介されて読みました。サラリーマンとしての生き方のヒントが書かれており、大変参考になりました。

続きを読む
マネジメント
生理用品のアクセス問題と社会の変革:三重県議の訴えと映画『パッドマン』に学ぶ

先日、三重県議がSNSに投稿した提案が話題になりました。この一件から思い出したある映画との関連について、私の考えをまとめています。

続きを読む
インド関連
インドとパキスタンが争うカシミール問題を歴史・宗教・政治から読み解く

カシミール問題は、第2次世界大戦終結後も続くインド及びパキスタン間の争いです。これについて私なりに歴史、宗教、政治から読み解いてみました。

続きを読む
インド関連
インドの誕生日文化を知る ~大人と赤ちゃん、それぞれの特別な一日~

誕生日を迎えるインド人スタッフから「お祝いをするので部屋に来てください」と招待を受けました。日本とは少し異なるインド式の誕生日の祝い方について書きました。

続きを読む
マネジメント
豊岡市から考える、ジェンダー平等と地域再生の未来

友人から紹介された兵庫県豊岡市の取り組みに関する本を読みました。特に印象的だったジェンダーギャップ解消の取り組みについて書いています。

続きを読む
マネジメント
時短ママが営業トップで課長昇進。その背景にある真の多様性とは? ~営業で実績を上げたAさんの昇進から学ぶこと~

先日、以前一緒に仕事をしたAさんと偶然再会しました。彼女からの嬉しい報告と、それについて思ったことを書いています。

続きを読む