インド関連
デリーに立ちこめる白い空気: PM2.5が日本の8倍になる季節の裏側新着!!

インド出張中です。インド北部では11月から2月にかけ、大気汚染が最も深刻になります。すでに今年も始まっているようです。この原因や実際の現地の様子を書きました。

続きを読む
インド関連
インド出張初日レポート:エア・インディアに見る効率化と現地流対応力新着!!

インド出張中です。出発前の搭乗時、行きのエア・インディアの機内、到着後の空港で感じた「インドあるある」について書きました。

続きを読む
インド関連
中学生の世界への挑戦:JMSCA・日本山岳・スポーツクライミング協会の選手派遣新着!!

インド出張へ行く空港で、「JAPAN」ロゴを背負った子どもと大人の団体に出会いました。彼らと言葉を交わし、見送る保護者の皆さんを見て感じたことを書きました。

続きを読む
読後感想文
「三角形が職場を救う」― 幸福と生産性を同時に高める「トリニティの理論」

私のメンターUさんから推薦された本を読みました。「三角形の人間関係?」と思いながら読み進めると、三角形であることの強みが見えてきました。

続きを読む
インド関連
インド人が見た「差別」――大阪・道頓堀での一言から考える文化の違い

インド人と大阪の道頓堀で食事をする店を探している時、アジア系と思われるご夫婦を見かけました。その時に同行するインド人が発した言葉について、考えたことを書きました。

続きを読む
インド関連
インド人は音に鈍感か?

引き続きインドから出張してきたお二人に同行しています。彼らはもしかして音に鈍感なのかも? と感じたことを書きました。

続きを読む
インド関連
インド人はいつも同じカレーを食べます

インドから出張で来日している二人に同行しています。ご一緒して気付いた彼らの食事の傾向と、それについて感じたことを書きました。

続きを読む
インド関連
小山でわかった“インド料理店”の二つの顔――カレーはランチのみ! 夜はハラル・レストラン

インドから出張してきたお二人のサポートで、栃木県小山市に同行しました。遅いランチを取ろうとして見つけたお店に入り、気づいたことを書きました。

続きを読む
読後感想文
島根の地に想いを寄せて──『砂の器』を読んで

島根つながりで、松本清張の『砂の器』を読みました。読み進めるうちに気づいたこと、島根という土地が私にとってどう変化したかを記しました。

続きを読む
インド関連
「多国籍タウン」はもう始まっている 〜身近にある異文化との出会い〜

先日NHKの『所さん!事件ですよ』で「まちなか留学」という取り組みがあることを知りました。こうした異文化体験はもう「特別なこと」ではないのかも…と感じたことを書きました。

続きを読む