『今日、だれのために生きる?』を読んで——SHOGENの旅に学ぶ、幸せのありか
2025年8月4日
この本は、自分の”心のありか”を見つめ直すきっかけになった一冊です。「今日、だれのために生きる?」―――正直、すぐには答えられないかもしれません。でも「心をここに置くこと」だけは今日からでも意識できそうです。
「忘れられた人々」が動かす時代へ――『カウンターエリート』を読んで考えた日本の未来
2025年7月28日
トランプ政権を支える「忘れられた人々」の存在と、その代弁者である「カウンターエリート」という存在。彼らのこと、彼らが出てきた背景等の理解を深めるため、この本を読みました。
「初音ミク推し」かと思いきや──知らないからこそ読んでよかった一冊
2025年7月21日
「実は初音ミクのこと、何も知らなかったんです」。ある女性の一言にハッとした私。私も同じであることに気づき、早速『初音ミクの謎』を読んでみました。
「青い壺」が旅する人生──OBOG読書会から始まった時間旅行
2025年7月14日
大学のOBOG読書会で、有吉佐和子さんの『青い壺』を紹介されました。50年前に書かれた本なのに、今だからこそ響くものがある…早速手に取りました。
なぜ管理職は罰ゲームなのか?『罰ゲーム化する管理職』を読んで考えたこと
2025年6月30日
システム会社の人事を担当しているSさんから推薦された本です。Sさんはこの本を読んで強く思ったことがあったそう。それを聞いた私も読んでみました。
対話が続く人はここが違う――『〈公正(フェアネス)〉を乗りこなす』に学ぶ言葉の力
2025年6月23日
新聞で見かけた『〈公正(フェアネス)〉を乗りこなす』が気になり手に取りました。対話を続けるためのヒントを学ぶことができました。
『移動する人はうまくいく』―環境を変えることで行動が変わる理由
2025年6月16日
現在、私は日々の仕事を自宅の元子ども部屋で行っています。そんなとき『移動する人はうまくいく』という本を紹介されたので、手に取ってみました。