マネジメント
「3月8日はミモザの日」──国際女性デーに想う、感謝とダイバーシティ新着!!
2025年3月31日
3月8日は国際女性デーで、女性の社会的・政治的平等を願う記念日です。またイタリアではこの日にミモザの花を贈る習慣があります。それについて感じたことを書いています。
米国におけるDEIの政策変化と日本企業への影響
2025年2月10日
先日投稿したブログに関して、いくつかコメントと質問をいただきました。それについての回答と、日本企業における今後の変化について解説しました。
東京女性未来フォーラム2025にてアンコンシャスバイアスのワークショップを担当しました
2025年2月4日
1月末、東京女性未来フォーラム2025にてワークショップを行いました。そこで改めて感じたことや、今後の展望について書いています。
多分そいつ、今頃パフェとか食ってるよ 。:目からウロコのちょっとした「考え方」のヒントがここに
2023年10月17日
ある人に紹介された書籍「多分そいつ、今頃パフェとか食ってるよ。」を読みました。SNSとの付き合い方について思ったことを書いています。
差別はなぜ起きるのか?:無くすためにできることはなにか?
2023年10月3日
「差別」とはなにか、無くしていくにはどうしたらいいか? アイルランド体操協会で起こったニュースをもとに、差別について思ったことを書いています。
内向型人間の不思議を探る: フィンランド人・マッティの世界
2023年9月18日
フィンランドの文化と内向的な性格を持つ人々の特性を探る一冊、「マッティは今日も憂鬱」。 この記事では、カロリーナ・コルホネン著の同書を紹介し、フィンランド人の「憂鬱」やホフステード文化6次元分析を通じて、フィンランドと日本の文化の違いや共通点を探ります。
『「静かな人」の戦略書』感想:「自分にもできる」と自信をもてた1冊
2023年8月16日
「静かな人の戦略書」は、内向的な性格を持つ方々の背中をおしてくれる一冊です。私自身もこの本を通じて、内向性の隠れた力を再認識し、「自分にもできる」という自信をもつことができました。「内向的」と自認している人にお勧めしたい本です。