マネジメント

マネジメント
飲み会で定時あがりできるのなら、たまには保育園へのお迎えしてよ!

「定時退社日」はそうでない日と比べて一日の作業効率が高いように感じます。一方で「自分が保育園のお迎えに行く日」はどうか?と考えたとき、気づいたことがありました。

続きを読む
マネジメント
ジェンダー平等への一歩:女子大のALL Genderトイレで感じた心理的な障壁

先日、ある女子大に伺った際、私はトイレに行きたくなりました。しかし私はそこで見つけたトイレに入れませんでした。なぜか?と感じたこと、他国との違い等について書いています。

続きを読む
マネジメント
世界経済フォーラム ダボス会議・ジェンダーギャップ指数(評価方法)について

はじめに 世界経済フォーラムは、ダボス会議が有名で、毎年スイスで開催されています。 今回は、世界経済フォーラムが2006年以降発表している「ジェンダーギャップ指数」から、私ができることを考察します。ジェンダーギャップ指数 […]

続きを読む
マネジメント
三匹のカエル イソップ寓話から学ぶ行動継続の大切さ

イソップ寓話 「3匹のカエル」 諦めることなく、行動し続ける大切さを教えてくれます。 ある日、ミルクポットに三匹のカエルが落ちてしまいました。1匹目のカエルは、 後ろ向きな性格で 「あぁ、だめだ。ミルクポットに落ちてしま […]

続きを読む
マネジメント
心理学 返報性の原理で「ありがとう循環社会を作る」

先日、流通業に勤務されているKさんとお話する機会がありました。 Kさんは朝のミーティングで、「24時間以内にあった、ありがたかったこと」のシェアーをされています。 その目的は、 ・日々の感謝を忘れない ・感謝を言葉にする […]

続きを読む