相互理解
『JK、インドで常識ぶっ壊される』という女子高生のインド文化本を読んで、インド文化ネタをおとどけします
『JK、インドで常識ぶっ壊される』は、インドにおける駐在員生活を知るには最適の本!です。 インドについてはなんとなくイメージはあるけれど、突然暮らすことになったらどんな生活が待ってるの? カレー […]
多様性:ホフステード先生の言葉を思い出す
ホフステード先生の言葉 人間のサバイバルは、違う考えを持つ人と協働する力にかかっている は、とても示唆に富んでいる内容です。 最近の新聞記事では、 「LGBTなどの性的少数者をめぐる「理解増進」法案の制定といった多様性の […]
産休明けの過剰な配慮に困っています・・仕事がない!
2019年10月1日 Vol.73 多様化人財対応の専門家 谷口彰です。 _______________________________ 産休明けで出社したら、仕事がもらえません。 上司がいろいろと配慮をしてくれています […]
「わけのわからない」若手は、上司を「わけのわからない」人と見ている
2019年8月21日 Vol 060 管理職同士の会話でよく出てくるフレーズとして「最近の若手はよくわからないね~。どうなっているんだろうか?」 があります。 これはとても高い危険性がある言葉で、つまり若手社員も管理職の […]
ワークライフバランスとは何をどのようにバランスさせればよいのか?
2019年8月13日 Vol.055 働き方改革・ワークライフバランをが政府・会社主導での進められていますが、その取り組み・実現はどうでしょうか? 日々充実したバランス生活を送っていますか? 業務の効率化無しに、突然残 […]
外国人と席を並べるときに、対応すべき4つのポイントとは?
2019年8月5日 Vol 050 ああ、外人‼が居る。ひと昔前は電車で「外人」が居ると皆がチラチラ見つつ、「ほら、外人が居るね」的対応をしていましたが、令和の時代は社内に外人が居ることが珍しくなり、グロ […]
多様化時代・人間誰しも一人では生きられない
2019年7月30日 Vol. 046 人財が多様化する時代と「人間誰しも一人では生きられない」は関連あるの?と思われる方がいるかもしれませんが・・・ 多様化する社会だからこそ、個々人は自分の個性を大切にし、キラッと光る […]
日本経済を盛り上げる
2019年6月24日 Vol.036 私がコーチング、組織改革に携わっている一つの目標に「日本経済を盛り上げる。GDPを押し上げる」という項目があります。大袈裟ですか?? それは、なにか大きな商売をする企画を・・と言う事 […]
人間関係を劇的に改善する3つの方法とは?
2019年6月20日 Vol.034 組織運営をしていると、信頼関係、相互補助など、いかに対人関係をスムーズにして組織をまとめ上げるか? という内容をよく見ます。私も人間関係、組織運営、モチベーションアップなどがテーマな […]
自分の言葉にしないと理解度が低い、という事実
2019年5月21日 Vol.013「自分の言葉で語る』の重要性に気づいているか? こんにちは、谷口彰です。 今日は「自分の言葉で語る」という内容です。 仕事で会議をして、誰が何をするか?を決めて、日程決めて、いつ評価会 […]