部下に違和感を感じたら、今がチャンスです
2019年6月7日 Vol.025
「違和感を感じたときがチャンス」についてです。
会社で部下、同僚・上司にたいして、『違和感・ザワザワ感・モヤモヤ感』を感じたときは、自分が変革する「チャンス」です。
例えば・・・
なぜ部下は業務の指示をしたのに、即対応しようとはしないのか?
⇒私の指示は理解しているのだろうか? 質問すらない・・ 不安になる
なぜ、部下は眉間にしわを寄せながら仕事をしているのだろうか?
⇒仕事が楽しくないのか? 家庭に問題あるのか? 面談しても特になかったけど・・
なぜ、チームは忙しくてバタバタしているのに、残業せずにサッサと帰れるのか?
⇒チームとしての一体感が欠けているのか? それとも私の知らない人種なのか?
クライアント様の声として、平成10年以降の新入社員とは価値観が異なり、同じ日本人とは思えないケースがある。日本人だから同一なんで、いつまでも思っていてはいけない、というお話も聞きました。
みなさんはこんな経験はありませんか?
こんにちは、谷口彰です。
このブログは
- 部下がついてくる(と言われている)上司
- 部下のマネージメントはしないから・・というやる気のない上司
- 部下の仕事を把握していない上司、そのつもりもない上司
の方々には無縁の内容となりますので・・ 対象は下記の方々です。
- 部下のモチベーションを上げようと思いつつ、藻掻いているあなた
- もしかして裸の大様じゃない? と心配されているあなた
- そもそも部下育成って何をすればいいんだっけ?と思っているあなた
あなたが対象です!
部下指導は大変ですね。なぜなら・・私の例ですが、1983年(昭和58年)に入社しましたが、そのころは、上司の言葉は絶対服従、やれと言われればやる。カラスは白い、と言われれば「ハイ」と答え、飲みに行くぞと終業5分前に言われても、もちろん参加します!と言ってましたから。
そんな昭和の体験をしている今の30歳以上のあなたにとって、今の平成・令和の社員は「未知との遭遇」だと思います。部下は未確認物体と同じで、よく調べてみないと中身が何か? 昭和のあなたには理解困難な場合があります。
それは、海外での仕事も同じです。アメリカ人、タイ人、インド人とは長いお付き合いですが、その他の国々の方とも短期間ですが、一緒に仕事をしていきました。最初の握手までは問題ありませんが、その後の会議では、「なにを急に言いだすの?」という驚き満載の日々を思い出します。
そんな時は、いつも「俺ってずれているのだろうか?」と自問自答し、いろいろは解を求めていました。性格的に「俺の言うとおりにすればいいんだ!」と言い切れない、気弱さがあったので、それが幸いしたのかもしれません。
別に郷に入っては郷に従え と言っているのではありません。違和感を感じたら、その原因を調べて、適切な対応をすべきだ、と思います。
今の私の立場は、日系企業の現地責任者です。ですから「俺の言うことを聞けばいいんだよ!」と言える立場です。(緊急案件の場合は、勝手に押し切って対応する場合はもちろんあります) でも、違和感を感じた際は、一歩引いて、その原因は何か? を知らべると、かなり異文化理解が深まります。
で異文化理解が出来たのちに、「じゃあ どうするの?」 このプロセスが無いと、いつまでたっても、私の判断は正しいのか? に悩まされますが、プロセスを通じて、決断に自信が持てるようになります。
日本でも同様です。若手=インド人と思えば、ああ、お互いに違うから、まず何が違うのかを理解してみよう、と一歩踏みとどまってみるだけで、かなりの理解が深まり、(昭和が感じている)溝は浅くなってくるはずです。
日々マネージメントに完璧はありません。ただ、日々理解を深めることで、マネージメントに自信が持て、それが完璧(という表現が適切か?はちょっと横に置いて)に近づく道だと思います。
リーダー・経営者の皆さん、違和感はあなたが変わるきっかけです!
今日も最後まで読んでいただきありがとうございます。