部下を褒めるとダメになる

2019年9月25日 Vol.70

多様化人財対応の専門家 谷口彰です。

___________________________

「私は褒められて伸びるタイプなのでよろしくお願いします」という新人が居ます。 

注意すると・・「私は褒められて伸びるタイプなので・・」と、

注意された内容よりも、私が注意した行為について思いやりがない、と言われます。

私の感覚が今の新人社員には全く受け入れられないのでしょうか?

___________________________


という内容メールを

食品メーカにお勤めのTさんから相談メールをいただきました。

今日のテーマは「褒めるだけで社員は伸びるのか? ダメになるのか?」です。



Tさんへの返事として

私ほめられると伸びるタイプですから・・


実社会では褒めることだけでは済まされず、反対に注意・叱ることもあります(その方法には議論の余地はありますが)


褒めてください、という言葉は、私には「叱らないでください」と失敗等をした際の予防線を張っているとしか思えません。

部下の実績に対して叱る、感謝する、褒める が生まれてくるので、それを褒めるだけにしてください、などとは到底できないお願いです。


とお答えしました。


上司は部下を褒めることが仕事か?

_______________________________

業績を上げたときは感謝の気持ちを伝える

業績が上がらないとき何が問題か? をお互いに話し合い打開策を練る

何か失敗したときは、原因を見極め、適切な処置・改善をすることで、再発防止する

_______________________________

なので、私は意識的に褒めることはしていないです。


褒める言葉として、「素晴らしい」「よくがんばった」などの言葉が挙げられますが、実際の場面では、その言葉だけであれば、それは単なる「おだてる」言葉です。

私が実際の現場で使う言葉は、下記のような例です。

上司は部下を褒める際、その理由は明確か?



「今回のプレゼンは、○○の資料が分かりやすくて、素晴らしい


「短期間でこれだけの資料を完成させたことに対して、本部長は、「○○さんはよくがんばったね」と褒めてたよ」 などと、


具体的に何に対して「褒めているのか」を明確にしない限り、本当に褒めていることになりませんね!


などと使われますが、それはあくまで事実に対する気持ちとして表すもので、決して「褒めよう」と意識して発している言葉ではありません。


業務が出来る、出来ないに関わらず、どのように褒めればよいのでしょうか?

人間は痛みを感じて、初めて変化をしよう、と決心する



「褒め言葉」をもらいつつ、居心地の良いコンフォートゾーンに居つづけるのであれば、その部下はダメになります(当然部下自身には変化なく、新入社員のまま年齢を重ねるだけです)


リーダー、経営者の皆さん。もし部下の成長を本当に願うのであれば、事実に基づき状況に合わせたアドバイス(含む叱り、褒める)を伝え続けることが大切です。


今日も最後まで読んで頂きありがとうございます。


良い一日でありますように!

 



感想・ご要望・ご質問お待ちしております!
こちらまでお気軽にお送りください♪
ブログのご紹介&シェア大歓迎です!!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です