相手の思考は真剣か?
おはようございます。
ガッツこと、谷口彰です。
今日のテーマは、「インドにおける、スタッフからの要望への対応」です。
インド人(だけではありませんが)は一般的に要望が多いです。仕事上でも、プライベートでも、いろいろと要望されます。最初はどうしよう??? と少々ビビッていましたが、最近は対応に慣れしました。
なぜインドでは(ダメ元と言われるような)要望が多いのか?をインド人、日本人と意見交換してみました。その結果わかったことは!!
歴史的に、インド人(ここでのインド人はヒンズー教徒を対象としています)はいつも政治的にはマイノリティー(少数派)でした。
長い期間イスラム王朝が続き、その後は植民地、そしてイギリス統治、1945年に独立しましたが、それ以前は、ず~っと政治的には少数派であり、何らかの不利益を被っていた、と想像できます。
ですから、多数派に言っても受け入れてもらえないかもしれないけど・・でも言ってみよう! 的は発想が多いようです。
ですから、思ったことは言葉にしてみて、その後相手の反応を見る、という行動様式となっている(らしい)
最近の出来事として
1、あるスタッフから、PCを最新式に入れ替えてもらいたい。レスポンスが遅くなってきているので。
対応:あなたのPCは2年目なので、古いPCとは思っていないので、システム担当者にレスポンスが遅い理由を確認してください。
→システム担当者に問い合わせることは無く終わった。
2、別のスタッフから、昨年は昇格があったが、今年は昇格がなかった。こんなに日々頑張って働いているのに、なぜ昇格してもらえなかったのか?
対応:昨年の昇格は、スタッフとしてはよい成果を出しているので、主任に昇格した。しかし昇格後主任として、きちんと業務はしているが、それ以上の成果はない。よって、課長昇格にはまだ実績を積む必要がある。また社内昇格規定では、業績評価が良くて最短3年で昇格となっている。その規定と照らしても、今年の昇格はない。
→はい、わかりました。(その後、この件に関する要望はない)
つまり、思ったこと言ってみよう・・的は「ダメ元要求」が多いです。しかし、こちらの対応はきちんと(理論だてた)理由を説明しているので、追加要望とかその場でも議論はありません。
相手の要望が「ダメ元要望」なのか? 「本気要望」なのか? その瞬間は見極めが難しいですが、
① いつでも要望に対しては、誠心誠意対応する
② 説明は論理的であり、「まあまあ、そんなこと言わないで・・飯でも一緒に食おう」的は対応は、相手を混乱させ、更なる要望が来る恐れがあるので、説明はきちんと論理的であるべきです。
インドだから、という事ではなく、価値観の異なる世代と一緒に仕事をしているので、きちんとした対応とわかりやすい説明が必要となります。
リーダー・経営者の年齢と、新入社員・若手の年齢の差は、しばしば発想の違いが大きい場合があります。
それは今の時代は、その違いがあって当たり前となってきています。ですから、リーダー・経営者の方は、いつでも・誰にでも説明できるように、物事を論理的にまとめる必要がありますね。
今日も最後まで読んで頂きありがとうございます